いろんな曲からフレーズをお借りしてスタンダードに当てはめちゃおう!という企画、「アンコのアドリブ道(ウェイ)」をはじめました。
これまで楽譜どおりにギターを弾いてきたウエノアンコが、アドリブ上達を目指していろいろな曲から見つけたフレーズをスタンダード曲に当てはめてみようといった企画です。
この投稿を続けてどれだけアドリブが上達するかの実験的な意味も込めて不定期に更新していきます。
同じようにアドリブ練習している方の練習ネタとして使っていただくもよし、一緒に練習する仲間としてライバルにするもよし、お好きなように見ていただけたら嬉しいです!
第1回目の今回はPUSHIMさんのカバーアルバム「THE ノスタルジックス」に収録されている「ラストダンスは私に」という曲からジャズ風のフレーズをいただきました!
当てはめたスタンダード曲は「Isn’she lovely」です。後で解説しますが、セブンスコードのところにまるっとフレーズを入れられるのでお手軽にジャズっぽさを出せました。
まずはこちらの動画をご覧ください。前半でお題フレーズを、後半で実際にフレーズを当てはめて演奏しています。
以下でTAB譜とフレーズの解説を載せています!
お題フレーズ解説
TAB譜

定番のジャズっぽさを感じるフレーズですね。聴いたことがある感じ。
コード進行&フレーズ分析
フレーズを分析してみます。理論とかよくわからないよ!って方は、一発ものじゃないセブンスコード(ルートが4度で動いて解決するもの)に当てはめてみるといい感じのフレーズだと思って読み流してください。
コード進行
この曲のキーはAメジャーです。なので、コード進行を度数表記にするとこんな感じです。
Ⅱm7 – Ⅴ7 – Ⅲm7♭5 – Ⅵ7 – Ⅱm7
逆循環の変化形です。参考にした音源を聴いていただくとわかるのですが、エンディング付近で逆循環進行に入り、そこに使われていたフレーズです。
キーをBとして見たときに、最後の3つのコード進行がⅡ-Ⅴ-Ⅰの関係性になっています。
なので、所謂ツーファイブワンフレーズとしてストックできる便利フレーズです!
フレーズ
1小節のフレーズですが、前半と後半でザックリ分けると、クロマチック→コードトーンと言った音使いになります。
前半2拍はコードに対しての度数でいうと、ルート→7th→♭7th→7thと半音で動いていきます。
表拍にあるルート、♭7thのコードトーンをクロマチックで繋いでいる感じです。
後半の2拍はコードに対しての度数でいうと、5th→3rd→ルート→♭7thとすべてコードトーンです。
最後の音はBm7に対してm3rdの音で解決しています。
弾くときのヒントとしては、ルートで始まるフレーズなので、5弦ルートのセブンスコードから、1オクターブ上の音を見ると弾きやすいと思います。
参考音源紹介
PUSHIMさんの「THE ノスタルジックス」はカバーアルバムで、美空ひばりさんの「リンゴ追分」、井上陽水さんの「傘がない」などなど、懐かしの歌謡曲がたくさん収録されています。
その中からかなりジャズテイストでお洒落な「ラストダンスは私に」から、フレーズをいただきました。
こちらの動画がショートバージョンなのでお題フレーズは是非アルバムのフルバージョンを聴いてみてください。
同アルバムのStevie Wonderのカバー「A Place In The Sun」もジャズテイストにアレンジされていて、収録曲全て素敵でオススメです。
Amazonプライムに入っている方はプライムミュージックで聴けますので是非聴いてみてください。